Cntlog

Web業界の分業制のコワイところ

転職・副業

投稿日

Webではディレクタ、マーケッタ、デザイナ、プログラマ様々な職種があり一人一人専門の分野をもって仕事をしています。

ただし最近では WebデザイナーがコーディングをしてjQueryなどのプログラミングをやるのは割とよくあることです。

分業の場合はWebデザイナーはデザインだけ、コーダーはコーディングだけといったようにきっちりやるべきことを分けられたりしています。

私は分業の方と何でも屋の方と両方ともの経験があります。

会社側の視点で見ると分業の方が管理しやすいといったメリットがありますが、個人の目線から見ると分業だと自分の首を絞めるようなことが多いんじゃないかと思っています。

本記事では私が感じている分業でのデメリットをご紹介します。

分業から外れて気がついた事

私は分業をしないようになってから自分で色々なことをできるようになるとスキルアップのペースが非常に早くなったと気が付きました。

逆に言うと専任の担当でやっていた時はなかなかスキルの伸び悩みがありました。
となりの職種のことを理解できるようになるため仕事のやりとりがスムーズになったりしました。

自分が興味のある分野を幅広くすることができるためデザインだけと言った狭い視野から抜け出すことができます。

もちろんわからないところは質問するので会話も増えます。

逆に分量の場合、自分の仕事の部分しか見えなくなりがちなので、他の人の仕事は他の人の仕事と言ったようにきっちり分けて考えてしまいがちです。

つまり責任の範囲を明確化しすぎて、チームでのものづくりが非常に難しくなります。
ディレクターやプロデューサーがその辺りを上手く回してくれれば良いのでしょうが現実的にはそう言ったディレクターやプログラマーの数は非常に少ないです。

自分の仕事をするのは当たり前あたりまえではありますが、他人が困っているの知らんぷりしたりひろであれば結果的にものを作るのは難しくなります。

最近だとUXという言葉が出たせいか、デザイナーもマーケティングに興味を持っていったりプログラマーもUIに興味を持つようになったりとユーザーが何を好むのか、自分が何をできるのかというのを興味を持ち、それを活かせる機会が増えてきています。

業界的にこういった方が増えている中で、ずっと分業だけでやっていくとその会社に最適化されすぎて会社の外に出た時に動きにくくなってしまう可能性があります。

極端な話ですがすごいWebデザインができるという自信がある方でも、次の転職先の会社ではコーディングがあまり得意のないでは無い方がいた場合そのスキルは発揮できません。

もちろんそのWebデザイナーのスキルを活かせないその会社が悪いという見方もできますが、別の視点から見ると自分でコーディングもできるできれば自分のスキルを損なわずにどんな場所でも発揮することができるようになります。

ちなみに私はこのことが理由で自分でいろいろ出来るようになりました。

会社として組織を作るというだけであれば分業はやりやすいのかもしれませんが転職や自分のスキルアップという視点で見ると分業をしているということで自分の成長を妨げている場合もありえます。

スキルアップの速さ

分業をせずに幅広く自分のスキルを持っている場合、一人で色んなことができます。

例えば私の場合ディレクションも出来ますし企画もできます。
マーケティングのことも分かっていますし SEOの話もできます。とうぜんWebデザイナーなのでデザインも出来ますしコーディングもできます。
プログラミングはそれほど得意ではありませんがWordPressであれば一人で一通りサイトは作れたりします、他のCMSではコンクリートファイブも使えたりします。

これは私一人が少しずつ人の仕事に興味をもって貪欲に学んで行った結果です。

分業だからスキルアップをできないというわけではありませんが自分で色々なことができるような環境であれば、自分で学んだことをそのまま業務に生かすことができるのでインプットをした後のアウトプットが早くできて効率よく吸収ができます。

モチベーションの維持

分業のとことでずっとやって行くとなかなか視野が狭まって行って、次自分は何を学べばいいんだろうということに悩むタイミングがあるかと思います。

しかし自分がやりたいことに対して必要なものを学ぶというスタイルをやっていくと、先程お話ししたような隣の職種の人の仕事を学んでいくいったり、または別の業種たとえば営業の仕事であったりと自分のスキルを生かすための勉強をし始めます。

自分がやってみて面白くないと言うのであれば別の面白いものを探しに行けばいいのでモチベーションが下がったままで飽きるということはなかなか少ないです。

考える力と行動力が身につく

一人で色々なことができるようになるともともと得意だったスキル以外で解決できるのでは、と考えるようになります。

デザイナーだいればデザインで解決したいと思うんでしょうが、実際のところデザインで解決できるところというのは非常に少ないです。
ただ何でもデザインで解決できると思っていたり、思われたりすることもありますので、実際には他の別の方法で解決するというのを提案できた方がいいんじゃないかと思います。

またデザイン以外で解決できる方法を知っていてかつ自分がするができるようであれば実際に手を動かしてそのまま見えるようにするということも可能になり、信頼感がぐっと上がります。
誰かに依頼をしないと完結できないという風になるとスピードも遅くなりますし、相手にも気を使うので確実性が低くなってしますのでちょっとリスキーです。

フォローしやすい

分業の問題として一人が炎上した場合その人をフォローすることができないという事態になりやすいです。

簡単な仕事であれば別の職種の人が担当、サポートできるような状態であればチームとしてかなり強い状態になっていると思います。

他にも炎上が起きた時だけではなくデータのやり取りや次やることこういった渡し方だとやりにくいなど、隣の職種の人の視点で自分の作業を考えることができるのでこれもまた良いチームとしてスムーズなやり取りが可能になります。

転職がしやすい

若い人では少ないのですが20半ばから30代ぐらいの方で分業の会社でずっとやっていて転職しようとした時になかなか転職先が見つからないと言った声もよく聞きます。

3年間ぐらいWebデザイナーをやっているという人でも実際に転職をしようと思うとポートフォリオがに乗せる作品がなかったり人にアピールしようと思ってもデザインしかやっていないというという状況に気が付き、自分自身のアピールもできないような方も結構いたりします。

最近では Webデザイナーがコーディングもできて当たり前と言われているような時代なのでもしコーディングの経験が浅い場合は、すごいWebデザイン(語彙力がない)というのを自分で説明できなければなかなか自分の価値を理解してもらうのは難しいんじゃないでしょうか。

最後に

分業だと人の取り替えが正直しやすいです。コレはメリットかなと思っています。
ワークフローが固まっているので柔軟性には欠けますが誰か一人がいなくなってもその引き継ぎは逆に言うとしやすいです

分業が悪い面ばかりという話ではないのですが最近は副業であったりリモートワークであったりとチームのあり方が非常に多様化している世の中です。
個人が会社に依存するのではなく、会社がチーム(個人の集まり)に依存するようなシーンに移り変わって来ています。

そういった中で分業を続けて外の世界を知らずに仕事を続けているのはなかなかリスキーだなと思う機会が多かったので今回記事にしました。

もし今転職を考えている方がいらっしゃったら分業のままでいいのかという考えるヒントになれば幸いです。

Webデザイナーが転職するために初めにやっておくこと

[dfads params=’groups=169′]