Udemy(ユーデミー)の口コミや評判を調べてみました。
何気なく調べてみると、満足してる人、いまいちだった人といますが大方満足しているひとが多かったです。
良かったという口コミ
通勤時にも使いやすいUdemy
格安だったので購入!この値段ならリスクない…通勤中復習用としてまずは活用します⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾https://t.co/XMEF0eFucl#Udemy #Web楽しい https://t.co/mSKotUbE8Y
— Apachan@RailとRPAの葛藤中 (@Apapachan) 2018年4月1日
youtube-dlでudemyの動画落とせるのデカイ
wifiの環境がよろしくないので、落としてみるスタイル&可能なら通勤中にちろっと見るスタイル— Yoshiim (@my0shym) 2017年10月5日
通勤中にちょっとずつ見てたUdemyのUnity講座見終わった。コンポーネント指向は理解したら使いやすい気がしてきた
— Banx (@BanxOnline) 2015年9月30日
私もこれらの方と同じ感想ですが通勤時に使っていて使いやすかったです。
Udemyのいいところは動画をダウンロードしておけるので、通信容量を圧迫することはないのでありがたいです。(結構ダウンロードしておける動画学習のサイトって少ないんですよね)
Udemyのセールと価格について
通信講座をふたつぐらい途中で挫折した経験があるので、プログラミングを勉強しようとしたときもおんなじかなぁと思ったときに、セールでめちゃ安いUdemyの講座や、Progate、ドットインストールでお試しできたのはほんと良かったなぁとしみじみ思う
— まどか (@madochanblog) 2018年4月9日
udemyの一昨日、昨日のセールでがっつり興味のあるジャンルの講座買いまくったので当分楽しめそう
— ヘイゾー (@Heizo_888) 2018年4月11日
ディレクターやりながら社内で機会を見つけてエンジニア👩💻やらせてもらってますが基礎知識乏しくなんとなく出来てるけど理解してないこと多めって場面が増えてきたので、復習と理解を深めるためにUdemy始めました🙌 1700円だしかなり安い!https://t.co/k6zpjvTziz
— Lily (@lilythevly) 2018年3月21日
Udemyの人気の理由は私は価格だと感じています。
口コミを調べていると、皆さんコスパの良さを言及している方が多いです。
だいたい何らかしら、セールをやっていることが多いので安くなっているときにまとめて買っている方が多いみたいです(私もその一人です)
安くなっていないか、ついついチェックしてしまいます。
オトクなキャンペーン情報

Udemyでは、「すべての人に学びを!のセール」が開催されており、かなりの数のコースが最安価の1,500円〜で購入できます。 購入したら講座を始めるのはいつでもできますので、このキャンペーン期間中に気になる講座は購入しておくのをオススメします。
※このキャンペーンは1月21日(木)までの開催のようです。

内容についての口コミ
最近UdemyでPython学習してるんだけど、いいですねUdemy。
頻繁にセールやってて、90% Off とか破格の値段で受講できるから怪しいイメージあったけど、受講してみたらちゃんとしてる。
講師の方も「実務ではこう書くことが多いです」とか言ってくれるので助かる。
— hecha (@hecha_y) 2018年4月9日
構図ができちゃった。
【初級】ドットインストールやProgateでプログラミング学習
【中級】Aidemyで学習
【上級】講師、Udemyやnote、Medium等で個人が稼げるようになる経済圏のスキーム化。— Sato Yusuke (@sato__yusuke) 2018年3月27日
#Udemy で #Python の学習を始めましたので、所感をメモ。
■Udemy
・動画で実画面が見れるので、本よりもわかりやすい
・進捗表示がされるので、やる気が湧く
・わからない点があれば、講師の方に聞くことができる pic.twitter.com/smpv7yPJFl— はざま (@hazamahazamab) 2018年3月21日
私もudemyの動画は内容の質が高いのが良いところだなと感じています。
本などですと、初心者向けで全体をカバーするものが多かったりするのですが、udemyですとピンポイント知りたいところを学べたり、講師の方に質問できるのが良いなと思っています。
悪かったという口コミ
デザイン、ゲーム関連でUdemyのコース50個以上受講しているレギュラーカスタマーだが、評価のない動画を買って、中身が重複してるパターンだったのでやっちまった感。小分けにする手法も分からんではないが。他動画で評価の高い講師の動画でも、その動画そのものが無評価なら今後は警戒したい。
— create-virtual.com (@createvirtualco) 2018年4月2日
確かに私も「うーん」と思う動画には出会ったことはありますが、講座を買う前に一部視聴できますし、評価やコメントとみて購入を購入を決めていますね。
laravelも終わってないのにudemyの2本目購入。swiftの買ったけど今回は失敗かも。あんま勉強にならん。
— kk_tikuwa (@kktikuwa) 2016年4月22日
私も買って失敗したかな?と思う講座はありましたが、udemyには30日返金制度があるので、それを利用すると良いですよ。
Udemy見ようと思ったら、回線遅すぎて無理
— Yuki Nakane (@yuki_naka18) 2017年9月3日
確かに外で動画を見ようとすると結構重くなってしましますので、私は外で見るときはあらかじめ講座をダウンロードしています(一括のダウンロードや講座の章毎に個別ダウンロードするなど選べます)
最後に
Udemyの口コミや評判を調べて見ましたが、大方私も同じ感想で多くの人を満足させているサービスだなと思います。
特に満足されている方はプログラミングやWeb系の方が多いようですね。
私自身でUdemyを使ってみた感想を下記で記事にしているので、よかったらごらんください。