私が大阪に住んでるのもあって、その学校の在学生や卒業生の話を聞く機会も多く、またどうやってスクールを選んで良いのかわからないという相談を時々うけますので、大阪エリアにあるwebデザイナ系のスクールをご紹介します。
スクール選びのポイント
スクールはめちゃくちゃ数が多いので皆さん迷うと思います。
Webデザイナになるためにはどういうところを見ると、自分に合っているかスクールかをチェックできるかご紹介します。
卒業生が活躍しているかどうか
スクールに出たら就職出来るかは気になりますよね?
実際のところは最後までスクールに通えずに挫折してしまう方もいます。
何事にも言えますが、続けることとやる気が重要です。
卒業生がどのくらいの期間で就職して、今どうされてるかというのが一番信憑性が高いです。
時々スクールで卒業生との交流会的なイベントもあるのでそういったときに話を聞けると良いですね。
また、スクールのページから生徒のポートフォリオを紹介しているところもありますので、そういったものをチェックすると良いですね。
即戦力になるカリキュラムかどうか
長くやっている専門学校ですと、カリキュラムが古い場合があります。
最近は少なくなって来ましたが、普通にもう開発が終わったFlashがカリキュラムに含まれているものや、古いCSSの書き方で教えるスクールなどがありました。
この辺の見分け方は難しいのですが、2017年〜くらいの書籍を購入して何度が目を通してからそれに近しい内容になっているかを肌感で見分けると良いですね。
よくPhotoShopやIllustratorの使い方を覚えるためにスクールに通うという方もいますが、ツールが使えても即戦力にはなれませんので誤解のないように。
ツールの使い方だけ覚えたいようでしたらUedemyがオススメです。
Udemyって何って言う人は下記記事をご覧ください。
動画学習サービスUdemy(ユーデミー)を1年間利用してみた評判と感想
授業システムが通いやすいかどうか
スクールによって授業スタイルは異なります。
よくあるのが、下記のようなものですね。
- クラス形式
- オンライン
- 少人数制/マンツーマン
- 自習形式
自分の性格やライフスタイル、学びたいペースなど自分に合ったものを選ぶほうが無理なく続けられるのでけっこう重要です。
スクールが向いてる人
この業界に10数年いると色々な人を見ます。
そもそもWebデザイナに向いてるかから話すと長くなるので、割愛しますがスクールが向いてる人、向いてないと感じる人がいますので、ちょっとその当たりを私の肌感ですがお話します。
スクールが向いてる人
ずばりすでに、独学で勉強をスタートしている人です。
スクールってなんだかんだでそれなりの価格と時間をかけるものなので、知識のない状態から入りたい気持ちはわかります。
Webデザイナに必要なスキルって、スクールで教えてもらったものだけじゃないんですね。
就職してから学ぶことのほうが大半です。
ですので、自分で調べて、手を動かせる人が向いてます。
もちろん、それで自分で就職出来るレベルまで底上げできればよいのですが、「なんて調べていいかわからない…」「自分の知らないことがある」というのは、どの分野でも学び始めると出てきます。
そういった部分を専任の講師に聞けると悩みの解決が早くなるので、十二分にスクールを活用できるので費用対効果に見合ってくるのかなと思います。
スクールですと就職のサポートところもあるので、そういった部分も活用できるとなお良いですね。
年齢/ライフスタイル別のオススメのスクール
18歳〜24歳くらいの若い人の場合
いわゆる学校を卒業後Webデザイナになりたいと思った人にオススメのスクールはデジタルハリウッドさんです。
理由としてはデジハリさんは若い生徒が多いので同年代の人と一緒に学べるのは刺激になります。
また他のスクールに比べて講座が長いものもあるのでじっくり学べるのもポイントです。
3ヶ月とか短い期間で詰め込むのはけっこう大変ですし、転職経験のない方でその期間でスクールが終わってしまうと就職するまでに結構苦労するかと思います。
もちろんデジハリさんは就職サポートがあります。
また卒業後に卒業生同士の交流会があるので、就職してからも同業界の人とつながりを持てて情報交換がしやすいです。
学費例 | Webデザイナー専攻(6ヶ月)450,000円 |
---|---|
割引例 |
|
住所 | 大阪市北区鶴野町4-11 朝日プラザ梅田ビル2F 阪神電鉄/地下鉄「梅田駅」徒歩6分 |
別業界から未経験でWeb業界に入る方の場合
すでに一度就職されてた方は、ライフスタイルや貯金、使える時間など様々あるかと思います。
社会人経験がある方であれば、自分がどのように働くかが想像しやすく就職活動の経験があるので、なんとなく将来がイメージしやすいかと思います。
Webデザイナーに求められるスキルのみを集中して勉強しやすいかと思います。
そういったことが得意なスクールをご紹介します。
すでに会社を辞めている方にオススメ
すでに会社を辞められてる方はすぐ就職したいという気持ちがあるでしょうが、そこはちょっとストップです。
web業界は確かに人手不足ですが、まだまだブラックな会社も多く未経験で付け焼き刃のスキルで就職活動をしてしまうとそういった会社に採用されるケースが多くなります。
多少時間をかけてでも、しっかりと技術を学んで、未経験でもとりあえずでも一人でスキルがある状態にしておいたほうが選択肢が増えて次の転職をより良いものにできる可能性があがります。
特に最近はWebデザイナといえど、プログラミングスキルを求められる事が多いですので、働く前にそのスキルを持っていると良い会社から声がかかりやすくなります。
実際働きながら新しくプログラミングを覚えるのってかなりしんどいのでまとまった時間があるうちに集中して行うのがオススメです。
TECH::EXPERT
学費例 | オンラインスタイル 298,000円(税抜) |
---|---|
特典 |
|
自分が向いているかなどのカウンセリングは無料で行ってくれます。また遠方の場合はオンラインでも受け付けているので、ちょっと気になる方は相談してみてはいかがでしょうか?
会社に在籍しつつ学びたい方
仕事終わりや土日に学びたいという人は、カリキュラムよりもスクールの使いやすさを重視したほうがよいでしょうね。(急に仕事が降ってきて残業や休日出社ということもありますし。。)
そういった点でオススメなのがヒューマンアカデミーさんです。
ヒューマンアカデミーさんはオンライン授業でもサポート体制が強く、自分のペースで進めやすいです。
また悩み相談や質問のメール対応はもちろん、近くの校舎へ足を運んで講師に直接質問することも可能です。
もちろんオンラインでの授業なので、24時間いつでも何度でも受講可能です。
ヒューマンアカデミーさんの特典としてadobeのソフトをアカデミック版で利用できるので格安で購入できます。
ヒューマンアカデミー
学費例 | Webデザイナースタンダードコース 304,000円 |
---|---|
住所 |
|
主婦の方の場合
主婦の方ですと、子供の時間、家事と色々なスキマ時間を使わないと勉強するのが難しいですよね。
そういった場合はオススメなのはオンラインでの学習です。
もちろん、オンラインで放置ということはなく、週2回のメンタリングがあるので、それがよいプレッシャーになり継続して学びやすいです。
またカリキュラムは短期集中型となっているので、期間を区切って成果を出しやすいです。
費用も他のスクールに比べると安いので、旦那さんの説得や家計からも出しやすいのでオススメしています。
もう一つオススメのポイントとして、tech Academyさんは、クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」と提携していて、Webデザインコースを受講された方にお仕事を紹介することが可能なので、卒業後在宅での仕事(リモートワーク)の案件も獲得しやすいですので、自分のライフスタイルにあった働き方を手に入れやすいです。
Tech Academy
学費例 | Webデザインコース(4週間〜) 129,000円 |
---|---|
キャンペーン |
|
まとめ
色々ご紹介しましたが、Webデザイナになりたいと思ってる人のヒントになれば嬉しいです。
スクールに通うのはあくまで選択肢の一つです。
独学でもWebデザイナになれます。
独学で伸び悩んでる人ですと、その悩みに潰されてせっかく学んだものを諦めてしまう人もいます。
スクールに通ったほうが悩みが解決しやすいので不安なが続いている人は一度説明会なりに参加してみてはいかがですか(ゝω・)