Udemyで学ぶWebデザイナーのスキルアップに役立つおすすめの講座紹介

近年Webデザイナはデザイン以外のスキルも求められる事が増えてきました。
例えば、プログラミングやマーケティングなどです。

これらは、書籍などで学ぶのが難しく、独学でやるにしてもモチベーションの維持とかも大変です。

そんな中で私はUdemyの動画が書籍などに比べて身になりやすかったので好んで利用しています。

Udemyとは

Udemyは、世界中のその分野のプロの方が独自のノウハウを動画で提供するオンライン学習のプラットフォームです。

Udemyをおすすめしている理由は以下です。

  • 講座を購入したら、視聴回数、期間など期限なく受講できる。
  • 30日間の返金保証がある。
  • 講師へ直接質問することができる。
  • スマホに直接ダウンロードできる(オフラインで動画が見える)
  • 内容に比べて価格が安い(セールが頻繁にある)

詳しい感想などは下記にまとめています。

動画学習サービスUdemy(ユーデミー)を1年間利用してみた評判と感想

オトクなキャンペーン情報

Udemyでは、「すべての人に学びを!のセール」が開催されており、かなりの数のコースが最安価の1,500円〜で購入できます。 購入したら講座を始めるのはいつでもできますので、このキャンペーン期間中に気になる講座は購入しておくのをオススメします。

このキャンペーンは1月21日(木)までの開催のようです。 キャンペーンを見に行く

今風の開発手法を学べる講座

誰でもかんたんに学べるAdobe XD入門講座

最近はWebサイトを作るより、プロトタイプといってワイヤーとデザイン中間みたいな成果物が重要視されています。

従来ですと、PhotoshopやIllustratorで作っていたのですが、最近はプロトタイプに特化したツールとしてXDが人気です。
かなり使いやすいのでPhotoShopからXDでデザインをする人が増えています。
あと無料で使えるもの人気の理由です。

そんなXDを基本から実践までカバーしつつ、4時間で学べるので、サクッとプロトタイプの作り方を学びたい人にはぴったりな講座です。

実際に使った人の感想

まずは早送りで最後まで一度流してみると短時間でポイントを理解できました。
次に実際の操作を真似するために適当に止めながら納得行くまで試すと面白いです。
最後にひとつのアプリケーションを作り上げるところがとても参考になります。

おすすめポイント
  • XDの基本操作を学べる
  • PhotoshopやIllustratorを使ったことなくても理解できる
  • 最終的にアプリのプロトタイプを作成する実践的な内容

Udemyで講座を見る

プロになる基礎から実践まで!WebデザインからHTML5・CSS3(Sass)でのコーディングを全て学べる講座

Webデザインとフロントエンドの基礎を網羅的に学べる講座です。

講座では、ワイヤーフレームやPhotoshop、AdobeXD、HTML5、Sass、jQueryなど、幅広いトピックを扱っているので、コーディングが苦手と思っている方が一人前のWebデザイナになるため、Web制作に馴染みがない人にはうってつけの講座です。

実践編では、Webサイトのデザインを行い、そのデザインを元にHTML、Sassで実際のWebサイトにしていくという内容となっています。

実際に使った人の感想

非常に分かりやすく、短い期間でプロフィールページとブログ(モックアップみたいなもの)を作成できたことが特に良かったです。

本などもいくつか購入してきましたが、この講座が僕には一番合っていたようです。

とにかく形にしてみて、その後でもう一度やってみてスラスラ出来ない部分はGoogleで検索して深掘りしてみたり、何度か動画を反復したりするととても身につきます。

良い講座です。

おすすめポイント
  • Web制作初心者でもわかりやすい丁寧な説明
  • Web制作の全体像をひとつの講座で把握できる
  • デザインからフロントエンドまで、基礎から実践まで網羅

Udemyで講座を見る

プレゼンテーション講座

デザイナといっても社内プレゼンや社外でのプレゼンをする機会は増えています。
よく「デザインに意味をもたせろ」と言われるますが、意味をもたせる以上、伝えられなければ効果は半減します。

つくったものを正当に評価してもらうには、自分で伝えるのが一番確実ですので自分のデザインできる機会を増やすためにも、プレゼンテーション能力はデザイナにも今必要とされています。

3分で一発OK!社内プレゼンの資料作成術

ベストセラー書『社内プレゼンの資料作成術』の著者による講座です。最初に説明がされ、演習を行い、その演習の解説がされるという形式なので、実際に手を動かしながら学ぶことができます。

上司から承認が取れないといった悩みを抱えている人におすすめです。

社外プレゼンでお困りの方は社外プレゼン用の講座もあります。

感情を動かす!社外プレゼンの資料作成術

実際に使った人の感想

すぐに使えるシンプル明快な作成術だと思いました。

ただ右脳・左脳論に???となってしまったので何か根拠となるデータの提示があると良いと思いました。

使われているイラストは右目から入った情報は左脳・左目から入った情報は右脳で処理されているように見えますが、実際は右視野・左視野ごとなので差し替えられた方が良いと思います。

おすすめポイント
  • グラフやフォントなどの見た目を良くするテクニックを学べる
  • 社外ではなく「社内」向けのプレゼンに特化した内容

Udemyで講座を見る

広告系の講座

【これだけでOK!】プロが教える「売れる」チラシの作り方講座

構成や良い文章の書き方、配色などチラシに必要なノウハウが詰め込まれた講座となっています。

チラシの考え方は、ランディングページにも応用できる点が多いのでWebやアプリのデザイナーにもおすすめです。

実際に使った人の感想

今まで、デザインに凝ってもキャッチーな言葉をいれても売れなかった理由がココにありました。

かなり踏み込んで解説してくれていて、すぐに自分でもやれそうです。

受けてよかったです。

おすすめポイント
  • チラシの作り方を通して、人を行動させる文章とデザインの作り方を学べる

Udemyで講座を見る

最後に

Udemyは様々な人が自分の領域で培った、「良かった」ノウハウを提供してくれるので、時間と費用を掛けた分だけ自分のスキルになりやすいです。(もちろん講座を受講するのは当たり前ですが…)

私もまだまだ学びたいことがたくさんありますので、よかったと思える講座があれば随時追加していきますね(*ゝω・*)

宣伝

最近Webデザイナ向けのお役立ちサイトを作りました。よかったらこのサイトも御覧ください

この記事を書いた人

conti

名古屋在住のUIデザイナ。UIコンポーネントの設計と運用と素早くプロトタイプを作りながらフロントの実装するのが得意です。最近はReactを触るのとデザインシステムを作るのが好きです。コーギーと暮らしています。
プロフィール