第二回関西PHP初心者勉強会に参加してきました

1/28に開催された第二回関西PHP初心者勉強会に参加してきました。

今回のテーマは、「フレームワーク入門」ということで今年CakePHPを触りたいなと思ってた私にぴったりのテーマでした。

スケジュール

オープニング

セッション

LT

  • PHP5技術者認定初級試験を受験しました:@hajikami
  • CakePHPでサイト公開するまで:@nabe_
  • もしほぼ初心者が『パーフェクトPHP』を読んだら。〜これであなたもパーフェクト!?〜:@goroyasu
  • コードリーディングした話:@nano_eight
  • gauth GoogleAccountでいちゃんいけてる認証:@d_sak
  • [飛び入り参加]初心者がドットインストールで学んでサイト作った:私でーす

LTに参加した事

LTの枠が開いているということと@tanakahisateruさんのセッションを聞いてて無性にLTやりたいなーって思ってしまったのでやっちゃいました…。
私だけ時間オーバーして恥ずかしい。

ドットインストールで学ぶとすぐにこんなサイトができるということをPHPを触る前の人に知ってもらいたかったと言うのが強かったと思います。
学んでも放置したりですぐに忘れてしまう私がサイト作るなんて珍しいんです。そんな私が続けられるドットインストールってすごい!

ドットインストールでPHP学ぶとWordPressもいつの間にか触れるようになります。ちなみにWordPressだと最近はこんなサイト作ってますwebcrips

感想

スタートでは第一回関西PHP初心者勉強会のアンケートの内容の説明があったのですがテーマに近い形でPHP初心者(一年未満)が多かったようです。
WordCamp Kobe 2011の後のせいかデザイナも今回より多めに混じっていたようでした。まあ、私もその一人なんですが…。

主催者の人の関西圏で勉強会などからもっと横につながろうという気持ちがよく伝わって来ました。
勉強会は参加してみると楽しいです。何より職場以外の人と同じ業界の話ができるって時点でテンション上がります。

今回はデザイナの人と話せなかったのが心残りでした。
LTに上がったときにデザイナの人がどのくらいいるか聞いてみたのですが1割もいなかったです。
PHPはデザイナ(コーダー)に身近な言語だと思うのでもっと人がいると思ったのですが予想が外れました。

しかし懇親会でプログラマの人とたくさん話せてよかったです。

今回のフレームワークの話を聞いて思ったのがもっとWordPressを触らないとなーということです。

酔ったーというサイトを作ったときに”フレームワークがあればもっと楽にできるんだろうーなー”とか思ってしまったのですが、もともと使いこなしたかったのはWordPressだと再認識しました。
プログラムはやってて楽しいですが、やはりデザイナとしてできるところを押していきたいので”今” PHPのフレームワークを覚えるのは迷走してしまうなと感じました。

しかしPHP自体の興味は尽きないので第三回の初心者勉強会も参加したいと思います。

宣伝

最近Webデザイナ向けのお役立ちサイトを作りました。よかったらこのサイトも御覧ください

この記事を書いた人

conti

名古屋在住のUIデザイナ。UIコンポーネントの設計と運用と素早くプロトタイプを作りながらフロントの実装するのが得意です。最近はReactを触るのとデザインシステムを作るのが好きです。コーギーと暮らしています。
プロフィール