Viteいいですよね。最近はVite使うことが増えてきました。
本記事では、Storybook ReactとViteの環境で用意する手順を記載します。
空っぽのディレクトリにStorybookを入れることはできないのでまず最初にviteを入れてReact の環境を作ります。
npm create vite@latest // <https://vitejs.dev/guide/>
上記コマンドを実行後フレームワークを聞かれるのでReactを選択
続いてStorybookのインストールをします。
npx storybook@latest init // <https://storybook.js.org/docs/get-started/install>
続いてTailwindのインストールをします。
npm install -D tailwindcss postcss autoprefixer // <https://tailwindcss.com/docs/installation/using-postcss>
TailwindのConfigを作成します。
npx tailwindcss init
これでコマンドによる環境構築は完了です。
続いてセットアップをしていきます。
//tailwind.config.ts
module.exports = {
- content: [],
+ content: ["./src/**/*.{js,jsx,ts,tsx}"],
...
}
postcss.config.cjsというファイルを作成
// postcss.config.cjs
module.exports = {
plugins: {
tailwindcss: {},
autoprefixer: {},
}
}
src以下にTailwindのCSSを作成
// src/styles/tailwind.css @tailwind base; @tailwind components; @tailwind utilities;
StorybookにTailwindのCSSを読み込むようにする
// .storybook/preview.ts
import type { Preview } from "@storybook/react";
+ import "tailwindcss/tailwind.css";
const preview: Preview = {
...
最後にnpm run storybookのコマンドを実行して起動を確認して、なにかTailwindcssのStyleを当てて動作確認ができれば完了です。