Twitterで盛り上がったのをきっかけに「みんなの転職経験を語り合う」ってイベントってやってみました。
【大阪】自分の転職を語る会
やりかた
- 0.各自、自己紹介(これまでの経歴紹介)
- 1.ポストイットを配布して、自分がこれまで仕事してきた中でのおもしろネタを書き出す
- 2.自分の担当時間を15分ずつ設けて、その中で聞きたいネタを選択
- 3.選択したポストイットを書いた人がそのネタを話す。→質問など飛びかう。
- 4.15分以内時間で収まった場合は追加のネタを選んで、また話してもらう。
- 5.持ち時間終了後、次の担当者に移動→1に戻る。
上記のループで4時間ほど楽しんでました。
2ループ目では「聞いてみたいこと」ポストイットも追加して、みんなでお悩みを考えるパターンも追加してみました。
これで、自分のおもしろ話、悩んでることの両方を共有できました。
オレンジのポストイットが「仕事してきた中でのおもしろネタ」、黄色のポストイットが「聞いてみたい事」です。
出たおもしろネタ(ポストイットに書かれたタイトル)
※順不同、個人の特定に繋がりそうなのは控えています。
- ○○のエージェントを使ったら良い転職ができましって話
- 人生最大の発見、自分の本質に気づけた話
- ○○歳の時に結婚をしようとした話
- 会社が呪われていた話
- はじめてのクリエイティブの話
- 手に職がない人の30・40代の話
- 腐ったミカン理論の話
- モバイル事業部とは
- 業界に不安を感じた話
- 転職して「勝ったな…」って思った話
- お酒飲んで面接を成功させた話
- 今思えば初めからブラック臭があった…って話
- 社内不倫があってダメだコイツってなった話
- 自分の評価が低かったって話
- 週3日間の正社員の話
- 死ぬかプログラムかの話
- 縁の話
- ○○歳未経験の転職の話
- 田舎者としての大阪の話
- 楽しいニート生活の話
- ブラック企業からブラック企業の転職の話
- 冷やかしで受けた面接の話
- 有給消化中にフリーランスもどきしていた話
- 普段から勉強してたから転職が楽だったって話
- 面接の時期がずれたから30万円もらえた話
出た聞いてみたい事ネタ
※順不同、個人の特定に繋がりそうなのは控えています。
- 転職活動のコツは?
- 転職活動中の鉄板ネタはありますか?
- 社員が病んでいく会社の改善方法はありますか?
- 転職して成功したの基準はどこですか?
- 採用する側になった人の話が聞きたい
- 転職する前の方が良かった部分は?
- フリーランスになりたいですか?
- ぶっちゃけ毎月貯金どのくらいできていますか?
- どうやって転職活動しましたか?(方法・期間など)
- 自分なりの成功方法ってありますか?
- ポートフォリオサイト持っていますか?普段から運用していますか?
- 今の業界でどうやって長生きしていきますか?
- どんな自己投資していきますか?
- 将来どうしますか?(40・50・60代の事を考えた時)
やって良かった事
その人がどんな事をしてきた人かがわかった事が良かったことです。
主催者としてアカンと思うのですが、このイベントのゴールというか着地点を全然考えていませんでした。
転職や今後の仕事のやり方を持ち帰ってもらうくらいかなと思っていましたが、結果的には全然別の方向でした。
それでも楽しく開催できたのは参加者の人柄と私の企画力のお陰ですね(*ゝω・*)
建前とかではなくて、参加者みんな転職の予定はないけれど参加されたばかりの人でした。※私も含め。
だけど、このイベントを満足していただけたのは、その人なりに持ち帰れるものがあったからだと思います。
それは、これからの仕事の向き合い方や自分の生き方に対しての気付きです。
例えば
「将来どうしますか?」
って質問がありますが、これ自分の中で今答えを持ってる人ってどれだけいるのでしょうか。
この質問に対してみんなの意見を聞けるだけでも有意義なものになります。
40代でエンジニアとして生きる、60代でもこの業界で働くなど色んな考えがあります。
転職しない人でも身になる話題がたくさんあって他にはないイベントだったと自分で感じています。
この業界勉強会で何度か顔合わせして、顔見知りになることはあれど、その人がどういう経歴で何やってきたかを聞けるって事は殆どないのではないでしょうか。
懇親会でポロポロ話題は出たりしますが、なかなか突っ込んで聞きづらい事もありますので、居酒屋で話ができるものとは全然別ものだったと思ってます。
特に仲良くもない人にはなかなか聞けないですからね。
そして今回ポストイットを使った事で、みんなの意識共有・聞いてみたい話題が「見える化」できて期待以上のトーク内容で盛り上がれました。
多分「なんか話してー」だとオチを作ることに必死になって何が伝えたいのかわからない事になってたんじゃないかなって思います。
仕事の話をするとプライベートの面も見え隠れしてくるので、その人の事をもっと理解できたと思います。
長い付き合いじゃないとわからない情報が短時間で共有できたと思います。
質問に関しても同じ悩みを抱えてる人がいて、それを経験した人の話を聞けたりして、濃い回答がもらえたりする事も多かったです。
ちなみにこれ会社でやってみたら面白そうって思いました。
ずっと長く一緒にはいるけど、過去の経歴とか全然知らない人いるし、自分も理解されていないので職種間も超えての理解が深まって良いなと思いました。
失敗したなと思った事
人が集めれなかった事です
転職にスポットを当てすぎたせいで、なかなか参加しづらい空気感を出していたと伺いました。
また、何か面白い・凄い話をしないといけないのいうプレッシャーがあったようでそれも加わって、なかなか参加者を集めれませんでした。
ぼっちつらたん。
タイトルの選定、イベントの内容をもっと考えておけばもう少し人は集めれたと思います。
このイベント、人が多ければ多いほど面白いと思います。
今回の人数でもみんなが楽しんでいただけましたが、次回開催することがあれば、もっと多い人数で集めたいと思いますのでその点に気をつけたいと思います。
上記のような失敗がありましたので、ちょっとお聞きしたいです。
ご興味のある方はアンケートにご協力いただけると助かります。
反応が多ければ、第2回を開催したいと思います。
今回「行きたいけど…」と悩んでいた人も参加しやすいイベントにしたいと思います(*ゝω・*)