-
デザイン
Web Componentを簡単に作れるStencilがとても良かった
この記事はIonic Framework / Capacitor / Stencil Advent Calendar 2020 20日目の記事です。 stencilはUIフレームのionicで利用されているWeb Com […] -
デザイン
初心者がWebデザインスキルを上げるための模写・トレースの方法
よくWebデザイナーになりたいけど、「デザインの何から勉強していいかわからない」という相談を受けます。 そんなときに私がオススメしてる方法はすでにあるデザインの模写になります。 この記事では模写の始め方からどうやって模写 […] - デザイン
マイクロソフトのイベントにデザインのプルリクしてみた
Microsoft Connect(); 2018の日本語版のイベントページが開催の2日前くらいに公開されていました。 下記のツイートにもあるようにサイトのデザインが質素だったので、このくらいならプルリクできそうという軽 […] -
デザイン
失敗しにくいWebデザインの制作フロー
WEbデザイナーに限らずですが、Web業界は流行り廃りや進歩が早いのでスキルアップが重要ですよね。 割と私はコーディングが得意なので、それしかできないと誤解されがちですが、全然デザインもやってます。 ※グラフィックデザイ […] -
デザイン
ユーザーの思考を見落としたデザインから見えてきたもの
ふとECサイトを見ていたら、ユーザーを誤解させるページを見つけました。 悪意があったり、ダサいからダメという類のデザインではなく、初心者が陥りやすい例かなと思いました。 また、小馴れたデザイナでも陥りやすい失敗だと思い、 […] -
デザイン
Sketchでワイヤー/デザインテンプレートを作る時に便利なUIキット
SketchはUIデザインのツールですが、ワイヤーやモックを作ときも便利です。 簡単すぎて打ち合わせの中で画面を作りながら話をすることもあります。 やはりクライアントさんと話を進めるときは対面しながら同じものを見てやれる […] -
デザイン
ロゴの価格と価値についての私の考え方
ロゴはいくらなのかというアンケートがtwitterに流れてきて、普段から自分でも思ってる疑問だったので、興味があって自分の中で深掘りしてみました。 -
デザイン
Webデザイナーにオススメしたい雑誌からの情報収集
最近他の人が雑誌からの情報収集で結構お気に入りでどんな風に情報を取り入れているかご紹介します。 -
デザイン
これからWebデザイナーを始める人にオススメ。脱Adobeという選択
この記事はSketch Advent Calendar 2016の15日目の記事になります。 皆さんAdobe製品は使ってますか? 私は使っていません(CCの契約はしているけど)。 理由は単純でAdobe以外のツールを使 […] -
デザイン
現役WebデザイナーがデザインツールをSketch一択にした理由
転職を期に制作環境がmacに変わったのもあって二ヶ月前からsketchを導入しました。 ちょっと感動とか恋に落ちるとかのレベルを超えて衝撃的を受けています。sketchまじヤバイ。