- Web制作全般
リモートワークしたいと思ってる人のよくある誤解
もうすぐフルリモートの会社に勤めて1年経ちます。 最近は採用にも関わっており、「リモートワークで働きたい」といった方と話す機会がどんどん増えています。 そんな中でリモートに夢や誤解を持ちすぎている人が結構いましたので、自 […] - Web制作全般
2019年 現役Webデザイナーの制作環境と使用アプリの紹介
もうかれこれ、webデザイナーとして6年位は働いています。 私自身ツールなどの効率化は結構好きで、コロコロ変えています。 この記事では最近私が落ち着いているで制作環境やアプリをご紹介します。 私がどんな仕事をしているか […] - Web制作全般
サイト改修のためのCSSフレームワークを作ってみた
CSSフレームワークを自作しました。 なぜ、自作したかといおうと一般的に時は流行ってるCSSフレームワークと自分が今欲しいCSSフレームワークとは設計が異なるものだったからです。 自分でいうのもアレですが、私自身今まで見 […] - Web制作全般
無料で使えるCSSで簡単に使える便利なアイコンフォント集
アイコンフォントといえば、fontawesome一択みたいな運域はありますが、最近は別のものでも結構便利なアイコンフォントが合ったりします。 個人的にはfontawesome好きなんですが、矢印(chevron-righ […] - Web制作全般
Web制作の受託を辞める事を考えてみた
先日今年自分の副業での売上や良かった事・悪かった事を振り返って「来年からは受託はやめよう」かなーと思っていたところ、WordPress界隈で「SnowMonkey」というテーマを作られている北島さんが「2019年からの受 […] -
Web制作全般
udemyのビッグセール・キャンペーンはいつなのかを調べてみた
udemyは頻繁にセールをしていますが、大きなセールは年に数回です。 もう何年もUdemyを使っているので、ビッグセールの傾向が見えてきたのでご紹介します。 - Web制作全般
簡単にできる独自SSL(https対応)化対応のコツと方法(HTML版)
2014年頃から常時SSL化はGoogleから推奨すると発表され、2017年にはGoogle Chromeで「保護された通信」の表示が広まり、続々と対応する人が増えてきました。 この記事では、SSLの対応方法となぜSSL […] - Web制作全般
初心者が知っておきたいWeb業界の基礎知識
すでにWebというものは一般化しているのでWeb業界というとWeb制作会社の事を指すような気もしますが、あなたが目指す業界の事と思っていただければ結構です。 Webの技術や価値観を共有できる仲間がいるところと置き換えても […] -
Web制作全般
Zenlogicから乗り換えるのにオススメのサーバー
2018年6月19日からZenlogicで大規模な障害が起きています。 サーバー会社での障害自体は珍しいものではありませんが、今回は時間がかかりすぎており結構大きな話題になっています。  私もZenlogicで契約して […] -
Web制作全般
ECサイトやCMSで良いデザインをするために気をつけている事
私は自分でデザインをしたものをコーディングする事が多いのですが、最近一件人のデザインをする機会がありました。 デザイン自体に文句を言う立場ではなかったので、やんわりとこのデザインでは「後々問題が出ます」とお伝えしたのです […]