-
Web制作全般
Web Asssembler(ウェブアセンブラー)という職種を自分の中で整理してみた
Web Asssembler という職業を皆さんご存じですか? 私は一週間くらい前まで知りませんでした。 知ったきっかけはこちらの「カスタムフィールド製造業ならびにWebアセンブラーという職業について」です。 -
Web制作全般
Webデザイナーが定期的に情報発信しないデメリット
私は2015年の7月からブログを週一回は更新するようにグループをつくりました。 時々、ノルマを達成できないときはあったのですがおかげさまで、年間の平均値を取れば週1回くらいは更新できているペースでブログをずっと更新できる […] -
Web制作全般
ここ地雷かも?と思えるWeb関係の会社を見分ける勘所
Web関係の仕事をしているなかで、「あっ、この人・会社いけてないなー」とか思うシーンは何度かあると思うのですが、結果的にその勘があたる、精度が高いものを一つ紹介します。(※個人の感想です) -
Web制作全般
無料か有料どちらでブログをやるかのメリット・デメリットとオススメサーバー
本記事ではブログを始められる方へ、有料ブログ・無料ブログのメリット・デメリットとオススメのサーバーを紹介します。 -
Web制作全般
Webデザイナーがクラウドソーシングを発注側で使ってみた
先日作成した「俺の嫁が可愛い」のロゴを「クラウドワークス」で発注してみました。 発注側で利用したのは初めてでしたので、その所感を紹介します。 -
Web制作全般
簡単かつ速攻でWebサイトを持てるGoogleマイビジネスの新機能
2017年6月からGoogleマイビジネスに簡単なウェブサイトを作れるWebサイトビルダーの機能がつきました。 その作り方と活用方法を紹介します。 -
Web制作全般
無料で取得できるGoogleの資格(Google Partner)を取得しました。
マーケティングの知識や流行りの技術もそれなりに身についてきたので、資格でも取って実力試しでもしようかなーと思って、探してみたら無料でGoogleが認定している資格がありましたのでご紹介します。 - Web制作全般
local by FlywheelでSQLSTATE[HY000] [2002] No such file or directoryときの対処法
開発環境を作るlocal by FlywheelでWordPressではなく、Concrete5の開発環境を作ろうと思っていたら、インストール画面でSQLSTATE[HY000] [2002] No such file […] -
Web制作全般
HTML知識不要で初心者でもホームページを作れるペライチを触ってみた。
一身上の都合で初めてペライチを触ってみました。Webサイトジェネレータの中でもコンセプトで制限されているので他のツールに比べても使いやすかったです。その紹介をします。 -
Web制作全般
サーバーが苦手な方にオススメしたい無料でSSL対応できるサーバー
先月私はロリポップとさくらレンタルサーバーからZenlogicに乗り換えました。 乗り換えから約一ヶ月が経ってなかなか使いやすいとか変えてよかったなーと思う事が多く乗り換えてよかったと思っています。 同時期に始めた人からも満足してる声をよく聞きます。 自分が気に入っているZenlogicのオススメポイントを紹介します。