-
Web制作全般
無料でデジタルマーケティングの基本を教えてくれるGoogleの「デジタルワークショップ」
先日Googleのデジタルワークショップを受講しました。 ワークショップといってもブラウザで受講できる簡単なものです。 無料かつ好きな時間で少しづつ進められるのでご自分の都合に合わせられます。 ネットビジネスについて既に従事している方であればそれほど目新しい発見はないかもしれませんが、人にどうやってWebマーケティングの事を説明したりホームページを活用する方法を伝えたりするのにはすごく便利だなと思います。 もしあなたがネットビジネスの初心者で何から学べばいいか迷っていたり悩んでいるのであれば、受けてみる価値はあると思います。 -
Web制作全般
常時SSLに対応するためのレンタルサーバー選定と移管の手順(Zenlogic編)
ようやく常時SSLの対応をしました。 去年からやろうやろうと思っていたのですが、調べてみると自分の契約しているサーバーで常時SSLの対応をするとなると結構費用がかさむ(無料でできない)のが発覚したので、初動から苦労をしてしまいました。 サーバー選定からやることの手順までまとめました -
Web制作全般
記事掲載連絡の大切さ
ちゃんと許可とか取ってくれるメディアもあるよって話。 -
Web制作全般
マーケティングオートメーション「Mautic」とWebデザイナーの初めての付き合い方
何も知らないWebデザイナーが初めてマーケティングオートメーションのプロジェクトに参加するにあたって、知っておいたほうが良いことの紹介です。 -
Web制作全般
【Advent Calendar】LTと私&LT始めたい方へ
LT Advent Calendar第1弾12/1の記事です。 今年はLT芸人と言われる1年でした。 自分でも数ヶ月連続でやっていたり、勉強会に参加したらいつもLTしてるとか、LTするために勉強会に参加してるとか色々言わ […] -
Web制作全般
現役WebデザイナーがデザインツールをSketch一択にした理由
転職を期に制作環境がmacに変わったのもあって二ヶ月前からsketchを導入しました。 ちょっと感動とか恋に落ちるとかのレベルを超えて衝撃的を受けています。sketchまじヤバイ。 -
Web制作全般
【簡単】asanaの日本語入力のバグを直す方法
以前から頭を悩ませていたasanaの日本語を入力する際のバグ解消法のご紹介します。 -
Web制作全般
未経験WEBデザイナーはブログを持ったほうが良いと思う私なりの理由
勉強会の懇親会で人と話してみると、「独学でWEB勉強中です!」「WEBデザイナーなりたてです」と答えてくれる人がいるのだけど、そういう人ほど自分のブログやWEBサイトを持ってなくて残念だなーと思ったりしてます。 自分のサイトを持つとメリットは色々あると思っているので私なりにやっていてブログやっててよかったなと思ってるので、ブログやったほうが良いのかなと思ってる人の背中の後押しになればーいいなぁと思って書きます。 -
Web制作全般
WebデザイナがWindowからMacに切り替えたときに選択したアプリ
WindowsからMacに乗り換えたのですが、ツールの移管はちょっと苦労しました。 WindowsからMacに移行されるWEBデザイナー方は良く見ますので参考になれば幸いです。 -
Web制作全般
WebデザイナがWindowsからmacに乗り換えた感想
これまで15年ほど生粋のWindowsユーザーをしていた私のMacに乗り換えた感想