2016/11/05行った「フォルトゥナ ランディングページセミナー」はWEBデザインを専門にやっている人にぜひ聞いてほしいものでした。
今皆さんは自分がしているデザインに自信が持てていますか?
今後も今の技術で仕事ができるか不安はありませんか?
自分のデザインのスキルを活かしで、その先の成果を勝ち取るWEBサイト昔憧れたWEBサイトを今作れてますか?
もしかしたらランディングページセミナーを受講することで、憧れを現実に出来るかもしれません。
Webサイトを作るだけで終わる。今はそれで成り立っていますけど、この先同じような仕事が続くとは限りませんよね。
今でこそスマートフォンが世間に当たり前になっていましたが、10年前にはスマートフォンなんて存在していませんでした。
Webサイトですらここまで乱立していませんでしたので作ってみただけで、「それなり」に成果が出ていました。
今自分のスキルが業界標準と言える方はどれだけいるでしょう。
デザイナーに求められるスキルはものすごいスピードで肥大化しています。
大小ありますがぱっと、思いつく中でも今デザイナーが保有していても不思議ではないスキルはこのくらいあります。
これらのスキルが多いと思いますか?
でも現実にはこれらのスキルを活かしてデザインをしているWebデザイナーはいますし、今後はもっと増えていくことでしょう。
もうWeb デザイナーが”デザインの事だけ考えていれば良い”時代は終わってしまったのです。
今Webサイトに求めれてているものは
目的を達成できるWebサイトを作る事です。
今求められているのはこれだけです。
逆に言えばこれを達成できれば、良いのでどうやって達成するか、自分の強みは何かを知る必要があります。
自分の得意分野を明確にして必要なスキルを厳選する事で、最小の時間で強力なスキルを身につける事ができます。
デザインが得意なあなたにこそ知ってほしいノウハウを「フォルトゥナ ランディングページセミナー」では教えてくれました。
セミナーと一言で言っても内容には様々なものがあります。
今回私が参加してよかったと思えた事は応用の聞く、ランディングページ設計の基礎を教えてくれた事です。
いつ・誰に・どのように・何を届けるかがマーケティングの基本です。
マーケティングのフレームワークである3CやAISASなどを用いてどのようにユーザーに商材を紹介すべきかを学べます。
サービスやものを購入する時、大きく2つに分けた状態になります。
それが「Solution(問題解決)」、「Desire(欲求)」です。
この2つの状態によってどのようにアプローチを変えればユーザーの心を揺さぶれるのかを学べます。
成果の出るランディングページは何が違うかご存知ですか?
それは市場を調査をした上で作ることです。
市場を調査と聞くと難しく捉えてしまうかもしれませんが、このセミナーではそれをどのように行えば良いのかを学べます。
単純にクライアントからもらった資料をランディングページに当てはめるだけでは当然成果はでません。
かといってどうすればユーザーに響くランディングページが出来るかというノウハウを持ったWebデザイナーはまだまだ少ないでしょう。
このセミナーではその王道を論理的に解説されます。
このセミナーの一番オススメする理由は「デザイナーではない」解析のプロ、広告のプロの方が講師というところです。
通常ランディングページのセミナーといえばデザイナーの講師を想像されるかもしれませんが、ランディングページというのはデザイン以外の事で解決する課題が多大にあります。
もちろんデザインを疎かにして良いというわけではありません。
デザイン力の無い人でも成果が出せるランディングページを作れるならそのノウハウを学んぶ。
あなたのデザイナー力が加われば、非常に強力なスキルになることが簡単に想像できますよね
ここまでこのランディングページを見て、興味を持たれましたでしょうか。
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんがこのランディングページの構成は今回の「フォルトゥナ ランディングページセミナー」のノウハウを私なりに当てはめたものです。
もしあなたがこのセミナーに興味持たれたなら、このセミナーは大成功でしょう。
だってこれまでランディングページの経験が浅い私が、あなたの心を揺さぶる ランディングページが作れたならこのセミナーの凄さが証明されたわけですからね。
ここまでこのセミナーの凄さを紹介してきましたが、実は次回の開催があるとは聞いておりません。
(※主催のフォルトゥナ様が打診している可能性があります)
もしこのセミナーに参加のしたいと思っているあなたの声次第で次回開催 が決まるかもしれません。
このランディングページを御覧頂いた方で次回開催を要望する声が多数あれば、次回公演の可能性も上がることでしょう。
大勢の方の期待が高まればもっと踏み込んだセミナーが開催されるかもしれませんね。
例えば広告とランディングページを連携させて、効果測定をしながら最良の広告とランディングページを導き出す方法とか
(私が気になってるだけですが)
次回開催の可能性を高めるためにあなたのお力を貸して頂けないですか?
もしこのランディングページの次回開催を望まれるのでしたら、元のブログの記事をシェアいただけないでしょうか。
このランディングページをシェアいただくと、すでに開催が終了をしたセミナーというのが伝わりにくくなってしまいますので、お手数ですがよろしくお願いします。
ランディングページの作り方を学ぶことメリットはまだあります。
それは
すぐに一人で訓練が出来ることです。
セミナーでどれだけ良いことを学んでも、それを訓練して自分の血肉にしていかないと、価値あるスキルにまで成長させる事はできません。
日々の業務でランディングページを作る機会がない方も大勢いらっしゃいますが幸い今はWeb広告の拡大に比例してランディングページを様々なところで求められています。
ランサーズやクラウドワークスなどで毎日多くのランディングページの依頼が殺到しています。
ランディングページの作り方を学んだあなたの実力を発揮するチャンスはあります。
ランディングページ制作の良いとこは継続して案件の話がいただける所です。
コーポレートサイトのようなサイトは規模も大きく公開後コンスタンスに更新依頼がくるケースは稀です。
更新があったとしてもテキスト修正レベルでいただける金額も少ないでしょう…
しかしランディングページの場合はコンバージョンと照らし合わせて改善をしていくのが基本ですので、継続的に制作のお話をいただける可能性が高いです。
また、きちんと成果の出るランディングページを作れば、またあなたが指名されるでしょう。
指名されるところまできたらこれまで悩みだった価格競争から抜け出し、良い制作物を適切な価格で作ることが可能になります。
クライアントが如何に安く作りたいと言っても、スキルのあるあなたは選ぶ事が出来るようになるわけですからね。
私一人がオススメするだけだとやっぱり不安もありますよね。
でも当日のセミナーのタイムラインを見てください。
どれだけ盛り上がっているかわかりますか?
ランディングページなんてただの縦長のページでそれが上手に作れても何も変わらないと思いますか?
少なくとも私はこのランディングページをセミナーに参加できたから作る事ができました。
あなたはランディングページ作れますか?
近年Web広告の予算がどこも拡大しており、それに比例してランディングページの需要も上がってきています。
最近仕事がない、一回作って終わりみたいなWEBサイト制作はもうやめてたい。
そんな暗い気持ち切り替えて見ませんか?
クライアントだけじゃなくユーザーが満足するWebページを作って見たいと思いませんか?
やってみないと変わらない。待ってるだけじゃ変わらない。
それはあなたは知っていますよね。
何が正解かわからないなら、一度自分で経験してみませんか。
どんなジャンルでもプロの声を聞ける機会は貴重ですよね。
もしあなたが私が経験したこのランディングページの次回開催を望まれるのでしたら、元のブログの記事をシェアしてください。
このランディングページをシェアいただくと、すでに開催が終了をしたセミナーというのが伝わりにくくなってしまいますので、お手数ですがよろしくお願いします。
私ももう一度このセミナーに参加して反復して学びたいと思っています。 あなたにお会い出来る日を楽しみにしています。