- 考え方
大人の夏休み。ニートのススメ
2021年8月末に退職をしてからニートをしていました。 すでに就職はしており、ニートではなくなったのですが思いの外ニートの時間が充実していたのでその時の気持ちを残したいと思い記事にしています。 転職のタイミングを考える方 […] - 生活
オライリー本を電子書籍として読みたいときの対処方法
私は書籍はなるべく電子書籍で買うようにしており、ほどんどの本をAmazonのKindle版で購入しています。 しかしKindle版が発売されない書籍もあり、それに該当するのがオライリーの書籍です。 オライリーの書籍は良書 […] - 運用ノウハウ
プロダクト開発をするときのデザインプロセス
プロダクト開発をしていくと、大きいものから小さいものまで様々な課題が発見されます。 色々な人たちを巻き込みながらリリースまで右往左往しながら決めていくでしょう。 プロダクトマネージャー→デザイナー→エンジニアのような決ま […] - 考え方
継続的な学びをするための最初にやること
スキルアップなどプライベートな時間を使って学んだりされると思いますが、それが継続できなかったり、成長の実感がなかったりなどで頓挫してしまう経験はないでしょうか。 私はしょっちゅうあります。 私は最近かなり時間に余裕が持て […] - 運用ノウハウ
GitHubのReadmeでプロフィールを作る方法
GitHubのプロフィールページをカスタマイズできると知って、自分でも試してみました。 この記事では、私のやったプロフィールページのカスタマイズ内容とそのやり方を紹介します。 ほぼコピペで済むのでGitHubのアカウント […] - 制作物紹介
デザイナ向けのキュレーションサイト「design.shittoco」を作った
ブラウザのブックマーク集が散らかってきたのがずっと気になっており、整理されたものがほしいなと思って作りました。 このサイトを作るにあたって考えたこと 近年サイトを公開しても、改善のモチベーションが続かないことがありたまに […] - 運用ノウハウ
作業集中のためslackの通知をいい感じに消す方法
リモートワークで作業しているとslackのようなチャットツールを常時立ち上げていることが多いでしょう。 しかし作業に集中したいと思った場合、slackの通知(通称:スッコココ)などが気になって集中を乱されたりします。 そ […] - 運用ノウハウ
プロダクト開発に必要なドキュメントの書き方
プロダクト開発をする上で、ドキュメントを残し育てることは非常に重要です。 しかしながらドキュメントといってもどういうものが、あれば良いのかわからないという理由で書かないというケースも多いと思います。 私も制作会社で短期間 […] - 生活
iPad mini(第6世代)を買ってみて変わった習慣
iPad mini(第6世代)を購入しました。 購入した理由は実は特になくて、製品発表時の盛り上がりに刺激されて買いました。 もともとiPad自体は2018年に一度購入をしていましたが、最近は全然使っていませんでした。 […] - 未分類
Twitterのフォローボタンの見た目が反転した理由を考察してみた
2021年8月12日TwitterのUIが変わったというツイートを見ました。 うわ、トレンドのTwitterのUIってこのことか。フォロー中の表示が今まで薄いブルーだったのが新仕様で背景と同じ色に・・・これわかりにくい上 […]