みなさんタイムトラッキングツールって使ってますか?
私はpaymoというサービスを使って計測しています。
ただ最近はいつになにをやっていたかというばっくりとした管理しかできていなくて、ちょっと不満が溜まっていました。
今日はタスク管理ツールと簡単に連携できて、無料で始められるタイムトラッキングツール「tmetric」を紹介します。
よかったポイント
タイムトラッキングツールを選ぶポイントとして、私が1番気にするところは、どのサービスと連携出来るかです。
連携できるサービス
tmetricは下記のように多くのタスク管理ツール・WEBサービスと連携できます。
- asana
- toggl
- Github
- Wrike
- REDMINE
- Gitlab
- JIRA
日本だと、バックログを使ってるところも多いと思いますが、そこがないのがちょっぴり残念です。
※ちなみに私のメインのタスク管理はasanaで行っています。
連携が簡単
togglやpaymoなどのタイムトラッキングツールですとAPIを繋いで連携したり、他サービスを経由して同期するなどして、設定が手間なケースもありますが、tmetricはめちゃくちゃ簡単です。
なんたって、Chromeの拡張機能を追加するだけですから。
TMetric – Time Tracker & Productivity App
これを追加するだけで、先程紹介したWebサービスと連携が可能です。
例えばasanaで連携するとこんな感じです。
asanaにタイムトラッキングつけると便利。もうサービス毎にタブを移動しなくて済む pic.twitter.com/JP3YVxluia
— コンチ (@maki_saki) 2017年10月19日
使いやすさ
画面は基本的には英語です。
宗教上の理由で英語のUIが駄目な人にはオススメできませんが、簡単な英語ですし、そもそも普段Tmetricの管理画面は入らなさそうなのでそんなに問題にならないかもしれません。
自動連携で気になるところと言えば、後で編集・追加・削除ができるかというところですよね。
当然できます。
レポート画面
タイムトラッキングツールなので後で見返しますよね。
まだ使い込んでないので、ちゃんとした使い方は言えないのですが、レポートはこんな感じです。

エクスポートはCSVとPDFで書き出せるので、外部の方との共有も楽そうですね。
タスクは基本的に、プロジェクト毎に分けられその中のタスクとして管理されるのでどのプロジェクトに時間を割いているかが視覚化しやすいです。
まだ使っていないのですが、タグの機能もあったので、デザイン、コーディングといった大まかな作業はプロジェクト&タグで計測できるとプロジェクト後の反省会にも活かせそうですね。
最後に
ようやく求めていたタスク管理ツールが見つかったって感じで嬉しいです。
私は働くのが苦手なので、時間短縮して日々作業したいと願っていますので、それが見える化できるとモチベーションに繋がります。
他にもタイムトラッキングの特性上、どのクライアントさんとだと単価よくお仕事できてるとかも見えるのでこういった管理ツールはモチベーションの管理にも役立ちそうですね。
部下の作業内容を管理する系の上司の方はこうったツールを導入すればご自分の仕事を減らせられるのではないでしょうか?
社内だと稟議がーとかあるかもしれませんが、連携は簡単なので導入の敷居は低いです。
いまでも残業していることを成果とる人もいるでしょうが、短い時間で成果を出せるほうが私は凄いなって思います。
タイムトラッキングツールを使って、だらだら作業してるのか、きっちり作業してるかの見える化ができて不利な評価をされている人が救われるとうれしいですね(ゝω・)
追記
今回紹介したtmetricのように、Chrome拡張で他サービスと連携できるサービスを教えてもらいました。
ToggleもChrome拡張あるよ〜 https://t.co/nhUA35c2dT
— SAMMY(きの子) (@aa7th) 2017年10月23日
こっちは私使ってないのですが、togglは結構使ってる人多いのでこちらのほうが使いやすいって人もいますよね。
私もtmetricに不満がでたらtogglの方も触ってみます(ゝω・)