Cntlog

素人でもできる、格安でwebサイトを作る方法

開発全般

投稿日

私はWeb制作会社で勤めたり、個人でwebサイト制作を引き受けているのですが、時々「予算無いけどとにかく凄いサイト作りたい」ってお客さんがいたりします。
私は安く作るという事は基本的にせず、あなたが〇〇をやってくれるなら私は作るだけに集中できるので安くは作れますよって感じでお話させてもらいます。

仕様や作業を削る事なく成果物を値下げをするのは、自分のスキルの安売りじゃないかなーと考えていますし、他に私を頼って依頼してくれる人に失礼と思っているからです。

そもそも私は依頼してくれた人を皆「お客様」とは思いません。
一緒に作るチームメイトと思って接します。
私一人で良いwebサイトは作れません。一緒に作る事で初めて良いwebサイトを作れるのです。

というわけで、安くwebサイトを作りたいという人はこういう点に注意して作ると交渉しだいで安く出来ますよって話をします。

webサイトを安く作るために

人が動けばお金が動くというのは小学校で習います。(サービス残業?知らない子ですねぇ… )
なので、Web制作会社に任せず、自分が動けば動いた分だけ費用を浮かせることが基本的に可能です。
その場合、すでにお見積りをいただくときに、ざっくり30万くらいという感じでもらうのではなく、項目を細かくして出していただくと良いです。

例)
ディレクション費:○○ 万円(2ヶ月分)
PCサイトデザイン費:○万円
PCサイトコーディング費:○万円
CMS実装費:○○ 万円
初回サーバー契約費用:○ 万円
※もっと細かくも出せますが、最低このくらいは分けてもらうほうが良いです。

webサイトを作る大まか流れ

webサイトを作る全体の流れを知らないとどこの項目を自分でできるか判断するのはなかなか難しいです。
細かいところは会社によって違いありますが、大体下記のような流れを取ります。

  1. webサイトの目的・ページ数の打ち合わせ

    自分で担当できる:◎
    実はここがwebサイトを作るにあたってキモになる部分。
    そもそも制作会社さんは依頼してきた人のこと(どんなサイトを作りたいのか)なんてさっぱりなので、情報の整理・吸い出しにかなり時間を取られます。
    ここは制作会社さん達も不明瞭だと赤字にならないように少し高めに見積もってくるので、ここが明確だと良いお返事がいただきやすいです。
    なのでここが整理できていれば、費用面の交渉はしやすくなります。

    ちなみにこの項目を疎かにして、さくっとサイトを作ろうとするWeb制作会社は費用は安いけど、後で後悔するwebサイトが出来上がる傾向が高いです。

  2. 基本設計の確認

    自分で担当できる:○
    どのページに何をのせるかというものを決めます。
    業界ではワイヤー作成という所に当たります。
    ここでは載せる写真・文字情報・機能のアタリをつけて配置します。
    これは次の工程にあるデザインの作業に移るためのものです。

  3. デザイン

    自分で担当できる:△
    ワイヤー作成で決まったものを元にデザインをされますが、より良い見せ方があればちゃんとしたデザイナさんは提案をしてくれます。

    デザイナさんから優れた提案をもらうには、情報と目的意識の共有が大事ですので最初に決めた内容が明確なほど目的に沿ったデザインを提案して作ってくれます。

  4. デザイン確認

    自分で担当できる:◎
    デザイナさんから上がってきたデザインを確認します。
    これまでの情報整理・伝達が上手くいってないと妙なものが上がってきます。
    イメージと違うということは良くありますのでその点を明確にして微修正してもらいます。

    この段階でやり直しの範囲が広いと結局全体の修正に繋がり、費用がかさむ場合もあります。
    最悪、1番の項目からやり直しという事になりかねません。

  5. コーティング

    自分で担当できる:✕
    デザインされたサイトをブラウザと呼ばれるツールで見える用に加工する作業です。 
    これには専門的な知識が豊富に必要になってきます。

  6. システム組み込み(必要ならば)

    自分で担当できる:✕
    ECショップなどデータベースを使わないといけないようなサイトの場合は上記のコーティング以外にも別の作業が入ってきます。
    また、自分で更新したいというページが多数に渡る場合はCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)というブログのような画面などから更新できる仕組みを導入する必要があります。

    この項目は結構金額幅が変わりますが、傾向として金額が高い項目になります。

  7. 運営・保守

    自分で担当できる:△
    webサイトを作っても、公開する場所がなければ誰にも見られる事はありません。
    サーバーと言ってwebサイトを公開する仕組みが必要になってきます。

    これはWeb制作会社が用意している場合もありますが、大半が、サーバー会社と契約する事が多いです。
    サーバー会社はサーバーを売るのが仕事なので契約は個人でも出来ます。

    安い所でしたら月額500円くらいでサーバーは借りられます。
    別途ドメインというものが必要になる場合もありますがそれも年間数千円くらいで保守できます。

自分で担当できる項目で抑えておくポイント

項目別でやるべき事を細分化すると下記のようになります。

webサイトの目的・ページ数の打ち合わせ

webサイトの目的を決める
このサイトを使って何をしたいのかを決める。
例)私はこのwebサイトを使って「〇〇」をしたい
※目的は一つに絞ってください。あれもこれもはやりたい事が分散するだけでなく費用も上がります。
誰がターゲットなのかを決める
お客さんは様々いますがメインとなるターゲットを決めます。
最初は下記あたりを決めておくとサイト制作がしやすくなります。

【ターゲットを決める項目】
年齢
性別
職業
年収
居住・活動地
趣味
ニーズ

例)
年齢:30代
性別:男性(既婚)
職業:会社員
年収:600万円
居住・活動地:南大阪
趣味:犬の散歩
ニーズ:犬と一緒に快適に暮らせる家を作ってほしい

対応のデバイスの選定
ターゲットがスマホでアクセスしてくるのが多い想定でしたら、スマホ用に綺麗に見えるようにサイトを作らないといけません。

PCのみで良い場合に比べ費用はかさみますのでここの判断も重要になります。
原則後で「やっぱりスマホもいるわ」ってなるとこの段階に判断した時に比べ費用が上がる傾向になります。

また後で追加で作る場合は継ぎ足しで作るようなものなので品質が確実に落ちますのでご注意ください。

競合他社との比較を自社の強みを明確にする
webサイトは無数にある中で選んでもらうには理由が必要になってきます。
それは価格なのかスピードなのか、はたまた対応力なのか様々な要因があると思います。
自分でわからなければ常連さんに直接聞くものよいと思います。

競合と競って勝てないところを押しても勝てないです。それはネットでもリアル(現実)でも同じです。
webサイトに情報を載せたらそれが伝わると思うのは安易すぎる間違いです。
そんな事が起こりえるならみんなwebサイトでうはうは儲けてます。
お客さんが反応するのは、自分が欲しい情報があった時だけで、望んでもいない情報には反応しません。

自社の強みを見出すことで、サイト全体の説得力が強まります。
誰に何を売る(与える)か・お客さんが何を望んでいるかこれがマッチした時に初めて目的が達成されます。

掲載する情報の整理
飲食店であれば住所や電話番号は当然の事、メニューやイベント情報など載せるページがどのくらいあるのか決めます。
業界ではサイトマップ制作と呼ばれます。
ここまでできて次の基本設計の確認のフローに行きけます。
誰がどこを更新するのか
webサイトは作って終わりではありません。
更新はほぼ必ず必要となってきます。
ですので更新頻度が高いところ(自分が更新したいところ)と更新頻度が低いところ(更新があった場合制作会社に任せる)を決める必要があります。
ここが曖昧だと思わぬ所で費用がかかってしまう場合がありますので要注意です。

合わせて、サイトの集客・宣伝方法も考える必要があります。
広告、ブログ、はたまたSNSなのかどうやってこのサイトを知ってもらうかは初めから考えておかないといけません。
サイトを公開しただけでは間違いなく集客はできません。
SEO対策ができていないとかそれ以前の問題になりますので集客の方法はとても重要になります。
また可能であればキーワード選定もできると良いのですが、これは専門的な知識が必要になってくるのでWeb制作会社さんにどのキーワードであがるサイトにすれば良いかを相談したほうが良いです。

基本設計の確認

上記で決めたサイトマップに基づき、ここのページに何を載せるのかを決めます。
これは先程決めた強みが生きて来る部分になりますので、他社に比べて弱く見えるようなら隠してしまうと言うのも手です。

自分で作っても自信がないという事はあると思いますので、あらかた作っておいてWeb制作会社に相談するのも手だと思います。
0からつくるよりも断然Web制作会社の手は少なくなりますので最小の費用で作ることが出来ます。
丸投げすれば当然正規の費用がかかります。

デザイン・コーディング

これらは基本的には専門知識が必要になりますのでwebサイト制作未経験の人が手を出すのは難しいです。
ただ、デザインやコーディングしたものを買うという選択肢はあります。

例)
テンプレートモンスター

購入した内容に当てはまるように制作をしてもらえるようにすれば費用は格段に下げることは出来ます。
出来合いのものなので、デザインコーディングのチェックも最小限で済みます。

ただ自分の思い描いていたwebサイト作ることは到底できませんので、この辺は費用との相談になります。
少し変えるだけなら…と思う気持ちが出ると思いますが、その少しが実は少しじゃない場合があります。

これは素人目にはわからないものなので、「ここだけ、こうしたいのだけど今の予算で出来ますか?」って感じで進めると余計な衝突もなく作れると思います。

システム組み込み

ECショップなどを運営するのなら組み込みは必須になりますが、金額がかなり上がりますので、出来合いのものを使うというのも手です。
例)
BASE

更新したい範囲が多岐に渡るようなら、Jimdoで作るというのも手です。
Jimdo

これらのサービスはすでにデザインやコーディングが完了したテンプレートと呼ばれるwebサイトのセットが用意されていますのでそちらを選んで制作をする事ができます。
また、jimdoはコミュニティ活動が特に盛んで、依頼したWeb制作会社以外にも相談できる相手を見つける事ができます。
はじめてのJimdoセミナー

運営・保守

サーバーやドメインの契約は専門知識が必要になってくるイメージはありますが、サーバー会社が丁寧に契約方法を書いていたり、サポートの窓口を用意しているところもありますのでそんなにハードルは高くありません。
車やバイクを買った時の保険を販売店に任せるか、自分でやって安くするかくらいのイメージです。

不安な場合はWeb制作会社にサーバー・ドメインの契約を委任した場合どのくらいかかるか聞いて見るのがよいと思います。
契約するサーバー会社がどこで、どのプランを使うか聞けばボッタクリのような金額は出してこないと思います。
小さめのwebサイトということであればオススメというか人気があるのはSAKURAサーバーさんですね。
SAKURAレンタルサーバー

まとめ

webサイトは作ってからが本番です。
本番で成功するにはそれまでの事前準備がとても大事になります。

例えば、自分の要望を叶えた家を建てたとしても、それで家庭が円満になるわけではありません。
家庭を円満にするには建てられた家を用いて、円満にする方法を模索しなければいけません。
webサイトも同じです。公開してからの悩みは必ず出てきます。

「安くしてよ」 と言う前にご自分が出来ることたくさんある事が伝われば嬉しいです。
単純に見積もりから安くした場合、新人を担当に当てられたり、見えない所でいい加減な対応をされる事もありますので、フェアな関係でwebサイトを作れるようにするのが良いと思います。

何より自分が苦労して作ったサイトに愛着が湧きます。
愛着のあるサイトは更新されます。
ターゲット・コンセプトが明確なサイトは人が集まりやすいです。つまり目的が達成できます。

安くなるから、自分が担当するというわけじゃなく、webサイトを自分で考えて作る事で成功させやすくなります。
最初に費用を掛けなかった分、リニューアルに費用を持ち越すのも良い手です。
ちゃんと運営できていれば何が「悪かった」のかも明確になっているはずなので、費用を抑えてリニューアルも出来ますね(*ゝω・*)