WordPressの公式テーマの作り方をざっくりとしたもの教えてもらったのでメモ。
WordPress.orgのアカウントが必要
テーマにかかわらず、プラグインを登録したり、フォーラムに質問・回答するのにも必要です。
WordPressに関わっていくとなにかと必要になってるくので、とりあえずでも作っておくと良いです。
公式テーマにするには一定のガイドラインがある
※英語なので心の目で読む
ガイドラインの一部はプラグインでチェックできます。
- 「Theme-Check」
- WordPressで定められているテーマの品質に対するガイドラインに適合しているかどうかをチェックするためのプラグインです。
※エラーが出たからと言ってバグというわけではありません。 - Theme-Check
- 「Log Deprecated Notices」
- 非推奨(廃止予定)のファイル・関数・引数使用の記録(ログ)を取り、非推奨の機能が使われている箇所を特定します。代替機能があれば提示してくれます。
※エラーが出たからと言ってバグというわけではありません。 - Log Deprecated Notices
上記に加えて、JSとCSS、HTMLでエラーが出ないように書くのがエチケット。
あと翻訳ができるようにするためにテキストのベタ書きはNGです。
レビューの準備
エラーが検出されない状態になったら下記から作ったテーマをZIPファイルを上げればそれで完了です。
※WordPress.orgにログインしていないといけません。
そこから担当者がチェックしてくれて、問題があれば修正点を指摘してくれます。
※英語での返信が来るので心穏やかに待ちましょう
余談
日本人でテーマを公式ディレクトリに登録している人は少ないです。
私の知ってるものでは下記の2つです。