Cntlog

30代のWebデザイナーが仕事を続けるために意識してること(メンタル編)

転職・副業

投稿日

気がついたらこの業界に入って10年は経過していました。
本格的にWebデザイナーになったのは5年くらいですが、やってる中で最近はこんな考え方してるなーっていうのを一部まとめました。

自分の得意なこと苦手なことを理解して伝える

私が「Webデザイナーです。」というと納得してくれる人と「嘘だ!!!!!」って言う人がします。
「嘘だ!!!!」って言う人は悪意があって言ってるわけではなくて、私がWebデザイナーだけどデザイン以外で評価してくれてるからです。

初対面の人にWebデザイナーと言うと、だいたいが「キレイ・かっこいいWebサイトをつくってくれる人」という評価をされがちです。

実際問題私が得意なのはWebサイトを作ることです。
ただコーディングだけではなく、マーケティングも理解してるし、解析もやるし、UI/UXの話振られても自分の考えは言えるし、ディレクションもできます。

逆にデザインはあまり得意ではないと思ってるので、最近は「デザインが苦手なデザイナーです」というようにしています。

そうすると聞いた人は「?」となって興味を持ってくれるのでこちらも話しやすいです。

自分が何が得意で何が苦手かを把握して伝えるだけで、周りから覚えられたり印象に残りやすいです。

印象に残るようになるといろんな人に覚えられて色んな機会をいただけるのでオススメです。

長時間労働をしない

長時間労働をすると集中もなくなるし無駄な時間で生産することになります。
同じ時間を使うならだらだら仕事をして終わらせるより、早めに終わらせて、空いた時間を勉強なり・プライベートに費やして自分を成長させたほうが有意義だと思います。

残業が多い・付き合い残業が通例になってるなら、転職を考えたら良いと思いますし、「辞めたいけど今の私じゃ転職できない…」とか言う人はいつ転職出来るんでしょう?
今の人・場所にいるから今のスキル・考え方になってないでしょうか。

仕事の価値はどれだけ働いたかでは無く、どれだけ成果が残したかと私は考えています。

ちなみに私のオススメのエージェントさんはDODAさんです。
一度面談をしたら自分の希望にあった求人を紹介してくれるので、転職活動を始めたい方は、軽い気持ちからでも初めておくと、常に転職を意識して仕事ができるようになります。
※今は転職の意思はないと伝えれば求人は送ってこないのでうざい気持ちにはならないです。

機会を大事にする

人の縁はほんま一期一会です。
今の人生を振り返り、縁が続いている人を思い出すと、あの時あのイベント参加してにいなかったら?あの時あの発言をしていなかったら?あの時あの人といなかったら?と思うとホント些細なきっかけが多いです。

その些細なきっかけが続いて次第に大きな関係になるので、自分ひとりじゃできない機会というのを大事にしています。

その機会が自分を成長・変化させてくれます。
自分を変えようと思うと付き合う人か場所を変えるくらいしかないと思います。場所を変えて良くなるかはわかりませんが良いと思える人と付き合うとその人の良いところが学べるので、なりたい自分に変化させやすいです。

今お仕事させてもらってる人も名刺交換からはじまり、お互い欠かせない人になっています。
今勤めてる会社もバーで知り合ったのが縁です。

私は一人でいたいときは多いですし、基本ぼっちなので自分の時間は5割くらいにして残りは人との縁を大事にしています。

最近は「また今度遊びましょう」みたいな社交辞令を言われたときは「じゃあ、先に日にち決めましょう」って次のアクションを決めておきます。
こうすれば機会は作れて、「あー合わないなー」とか思ったらそこで終了してお互い社交辞令を再開しちゃえばいいかなーと思ってます。

メリット・デメリットを考えず、積極的に縁を大事にして、良い出会いを自ら手に入れていけると良いと思います。

そういえば、Word Camp Kyoto2017FRONTEND CONFERENCE 2017とかのイベントも「縁」とか「繋がる」をコンセプトにしてますね。

新しい事を恐れない

この業界の進歩は早いです。
2年前にできたことと同じ事しかできていないなら、それは停滞では無く退化です。

「新しい事を好きになれ」とはいいません。
必要な事を恐れるな」ってだけです。

最近はWebデザイナーがgitを覚えろ、マーケティングの基礎知識ぐらいは知ってろ、CMSは扱えて当然みたいな要望は各所から聞きますが、私は勉強しました。

覚えない・やらないという選択肢は当然ありますが、覚えるとどれだけ需要が高まるかを考えてから判断したほうが良いです。

「今できない」「大変」はやらない理由にならないです。

※私のコミュ力については低いのは自覚してますが、これでも頑張ってますので暖かく見守ってください

明日会社を辞めても生きていけるだけのスキルを磨く

転職したい時に転職できるスキルがあるとメンタルが安定します。

「嫌な上司に付き合う」ことも無ければ「無理難題を押し付けられて嫌」なんてときに「じゃあ、辞めます」って選択肢を出せます。

この選択肢がないと「我慢する」って選択肢になって心を病んでしまい取り返しのつかない事になっちゃいます。

スキルが身につくと(評価する人がいれば)おちんぎんも上がります。
仕事も楽しく効率的に行えますのでハッピーです。

社畜が会社に唯一勝てるカードは「退職届」なので、このカードは常に持ち続けたいとことです。
このカードがあれば色んな人と「対等」な立場でお話ができます。
※「上司」は仕事を評価する人なので、別に命令を聞かなきゃいけない人じゃないですので嫌なら「辞めます」って言える関係が良いですね。

あと会社を辞めるときはスキルがあっても、お金の問題が発生するので、半年くらいは自堕落に暮らせるくらいの貯金は最低限確保したほうが選択肢の幅が広がります。

※弊社は素敵な会社なので、辞める気は今のところないです。

年齢で人を評価しない

「若いから舐められる」なんて事は20代の頃までに皆さん経験があると思います。
今の自分より若い世代を見て当時の自分と比べるとみると凄い人がたくさんいます。

今の自分と比べるんじゃなくて比べたいなら、当時の自分くらいにしておいたほうが良いかなと思います。

逆に年齢を重ねていても頼りにならないのに威張るとか勘違いしてる人もいますので年齢や業界歴はあまり評価の軸にはできないと思います。

仕事ですと「この人と仕事したいな~」って気持ちが大事だと思うので、年齢は関係なく私は自分の直感を大事にしています。(そもそも自分と比べない)

少し話題がずれますが、
時々、年下を下に見る上司?年配の方を見かけます。
年齢や社歴だけで部下を人前で叱るような行為をしてる人はただ部下の成長を道連れに自分の評価を下げてるだけじゃないですかねー。

人からの評価を気にしすぎない

世の中にはお説教したいだけの人ってたくさんいます。(もしかしたら私もそうかも)

アドバイスが常に正しいという事はありません(正論が常に正しいという事もないです)

同じアクションをしたときでも立場や状況によって変わる評価の量は変わるので本当に多種多様です。
逆に言えば、アクションの評価は必ず賛否両論があることも覚悟しないといけません。

だから、自分が正しいと思うことが一番の正解にしか落ち着かないと思います。

他人に影響されて納得せずに決めたことは、やっぱり後悔がすることが多いかなと思いますが皆さんはどうでしょう?

落ち込みやすい人は「人の評価を気にしすぎ」な気がします

※別に周りの人の意見を無視しろってことじゃないです。

[dfads params=’groups=169′]