- 運用ノウハウ
GitHubのReadmeでプロフィールを作る方法
GitHubのプロフィールページをカスタマイズできると知って、自分でも試してみました。 この記事では、私のやったプロフィールページのカスタマイズ内容とそのやり方を紹介します。 ほぼコピペで済むのでGitHubのアカウント […] - 制作物紹介
デザイナ向けのキュレーションサイト「design.shittoco」を作った
ブラウザのブックマーク集が散らかってきたのがずっと気になっており、整理されたものがほしいなと思って作りました。 このサイトを作るにあたって考えたこと 近年サイトを公開しても、改善のモチベーションが続かないことがありたまに […] - 運用ノウハウ
作業集中のためslackの通知をいい感じに消す方法
リモートワークで作業しているとslackのようなチャットツールを常時立ち上げていることが多いでしょう。 しかし作業に集中したいと思った場合、slackの通知(通称:スッコココ)などが気になって集中を乱されたりします。 そ […] - 運用ノウハウ
プロダクト開発に必要なドキュメントの書き方
プロダクト開発をする上で、ドキュメントを残し育てることは非常に重要です。 しかしながらドキュメントといってもどういうものが、あれば良いのかわからないという理由で書かないというケースも多いと思います。 私も制作会社で短期間 […] - 生活
iPad mini(第6世代)を買ってみて変わった習慣
iPad mini(第6世代)を購入しました。 購入した理由は実は特になくて、製品発表時の盛り上がりに刺激されて買いました。 もともとiPad自体は2018年に一度購入をしていましたが、最近は全然使っていませんでした。 […] - 未分類
Twitterのフォローボタンの見た目が反転した理由を考察してみた
2021年8月12日TwitterのUIが変わったというツイートを見ました。 うわ、トレンドのTwitterのUIってこのことか。フォロー中の表示が今まで薄いブルーだったのが新仕様で背景と同じ色に・・・これわかりにくい上 […] - 生活
退職しました@2021年
2021年8月末で東京の自社サービス開発の会社を退職することにしました。 約2.5年ほど務めていましたが、退職の理由に関しては会社と自分のやりたい事の不一致です。 退職の理由はだいたい、人間関係、やりがい、お金のいずれか […] - スキルアップ・ノウハウ
Google UX Designプロフェッショナル認定を受講してみて
最近、Google UX Designプロフェッショナル認定という、オンラインコースの受講をはじめてみました。 なぜ受けようと思ったのか UXデザインのやり方みたいなものを私自身体系的に学んだことがなかったので、コロナで […] - 考え方
CPO室とはなにをするところなのか
2021年5月からCPO室という部署に異動なりました。異動して驚いたのですが、実はCPO室が何をする場所なのかわかっておりません。 なぜ存在しているのかわからない部署というのも居心地が悪いので、自分なりにCPO室とはどん […] - 開発
CPO(Chief Product Officer)とはどういった役割なのか?
最近CなんちゃらOみたいな役割が多すぎて、私自身よくわかっていません。 身近なところにChief Product Officer(プロダクト最高責任者)(以下:CPO)の人が出てきたのですが、何をする人なのか私もわかって […]